本講演では藤田保健衛生大学の宮川剛先生にお越しいただき、未成熟歯状回と統合失調症などの精神疾患との関連性について講義していただいた。
統合失調症や双極性気分障害などの精神疾患は、脳機能の一部が正常に機能しなくなることで生じるが、その原因は遺伝的要因と環境要因が複雑に関係しているため、精神疾患の原因を特定することが困難であった。また最近の研究では細胞内シグナル伝達に関わるカルシニューリンのノックアウトマウスには、精神疾患と同じ症状を発現するものがいることがわかっている。しかしカルシニューリンは多くのシグナル伝達経路に関係していることから、どのシグナル伝達経路が障害されることで精神疾患が引き起こされるのか特定することが困難であった。
宮川先生はシグナル伝達経路と精神疾患に関連があると仮定し、精神疾患に関係のある遺伝を特定するために、多数の遺伝子改変マウスについて「網羅的行動テストバッテリー」を行い、脳内での遺伝子発現とマウスの行動との関連性を調べた。その結果、遺伝子改変マウスのうちα-CaMKⅡヘテロ欠損マウスは、作業記憶の障害や活動量の時間的変化など、人の精神疾患の症状に似た行動異常を示すことを見出した。同様に精神疾患に関連のある遺伝子としてSchnurri-2など複数の遺伝子について特定した。さらにこれらのマウスについて調べると、海馬歯状回のほとんどの顆粒細胞が未成熟な状態で存在し、未成熟歯状回をもつマウスでは脳全体が軽度な炎症反応を引き起こしていることを明らかにした。
現在の医学において精神疾患を治療する上で、各個人の遺伝的要因や環境要因を元に原因を特定することは困難であるが、宮川先生のご研究は未成熟歯状回を精神疾患の中間表現型として捉え、未成熟歯状回を薬物の投与によって改善することで精神疾患の根本的な治療が可能であることを示唆している。今回の講演では、未成熟歯状回を精神疾患の中間表現型として捉えることが可能であり、精神疾患に対して対処療法ではなく完治を目的とした治療が可能になるかもしれないという点が大変興味深く、今後の宮川先生の活躍がとても楽しみである。
日時 | 2012年7月2日(月) 17時00分~19時00分 |
---|---|
場所 | 玉川大学 研究・管理棟 5階507室 |
報告者 | 早川 博章(玉川大学大学院・脳情報研究科 博士課程1年) |