岡田 浩之

岡田 浩之
研究室
所属 玉川大学脳科学研究所・大学院工学研究科・大学院脳情報研究科
役職 教授
役割 コミュニケーションと認知の発達的モデル
専門分野 認知科学 , 知覚情報処理・知能ロボティクス , 知能情報学
居室 認知発達ロボティクス研究室(大学8号館)
研究キーワード 刺激等価性 , 非論理的推論 , ニューラルネットワーク
所属学会 認知科学会 , 人工知能学会 , 神経回路学会

研究概要

乳幼児の言語音声に焦点をあてた言語・認知発達の研究を進めています。特に誕生後数年間に、生得的な音声処理・認知能力と周囲との相互作用により、言語環境に適した認知能力および社会的コミュニケーション能力が創発・発達していく過程とメカニズムを中心テーマに取り組んでいます。

原著論文

  • An investigation of social factors related to online mentalizing in a human-robot competitive game., Takahashi, H., Saito, C., Okada, H. and Omori, T., Japanese Psychological Research, 2013/04, 55(2), 144 - 153
  • エージェントの擬人化の背景にある並列的な認知処理, 高橋英之・岡田浩之・大森隆司・金岡利知・渡辺一郎, 人工知能学会誌, 2013/03, 28(2), 264 - 271
  • An investigation of social factors related to online mentalizing in a human-robot competitive game., Takahashi, H., Saito, C., Okada, H., Omori T., Japanese Psychological Research, 2013, 55(2)
  • 幼児はいかに他者という記号をロボットに見いだすか?, 高橋英之,岡田浩之, 人工知能学会誌, 2012/11, 27(6), 612 - 618
  • 拡張モバイルマニピュレーションのための新規物体の学習, 中村友昭、アッタミミ ムハンマド、杉浦孔明、長井隆行、岩橋直人、戸田智基、岡田浩之、大森隆司, 日本ロボット学会誌, 2012, Vol.30, No. 2, 213 - 224
  • 自己認識における運動主体感の役割と発達メカニズム, 宮崎美智子、高橋英之、岡田浩之、開一夫、, 日本認知科学会誌, 2011/03, 18(1)
  • Word learning does not end at fast-mapping: Evolution of verb meanings through reorganization of an entire semantic domain , Saji, N., Imai, M., Saalbach3, H.,Zhang, Y., Shu, H., & Okada, H. , Cognition, 2011, 118(1), 45 - 61
  • Who is crossing where? Infants' discrimination of figures and grounds in events., Göksun,T, Hirsh-Pasek,K, Golinkoff,RM, Imai,M, Konishi,H and Okada,H., Cognition, 2011, 121(2), 176 - 95
  • Learning Novel Objects for Extended Mobile Manipulation, Nakamura,T.,Sugiura,K.,Nagai,T.,Iwahashi,N.,Toda,T.,Okada,H.and Omori,T., JOURNAL OF INTELLIGENT & ROBOTIC SYSTEMS,, 2011, DOI: 10.1007/s10846-011-9605-1, 1 - 18
  • A developmental shift from similar to language specific strategies in verb acquisition: A comparison of English, Spanish, and Japanese, Maguire, M. Hirsh-Pasek,K., Golinkoff, R., Imai, M., Haryu, E., Vanegas,S. Okada, H.,Pulverman, R., Sanchez-Davis, B., Cognition, 2011, 114(3), 299 - 319
  • Object Similarity Bootstraps Young Children to Action-Based Verb Extensions. , Haryu, E., Imai, M., & Okada, H., Child Development, 2011, 82-2, 674 - 686
  • コミュニケーションにおける曖昧さとその機能, 高橋英之、岡田浩之, 日本知能情報ファジィ学会誌, 2010/08, 22(4), 450 - 463
  • ロボカップ@ホーム人とロボットの共存を目指して, 岡田浩之・大森隆司, 人工知能学会論文誌, 2010/03, 25(2), 229 - 236
  • 動詞語意獲得における養育者の語りかけの影響, 宮﨑美智子、岡田浩之、針生悦子、今井むつみ, 脳科学研究所紀要, 2010, (3), 17 - 23
  • Novel noun and verb learning in Chinese-, English-, and Japanese-speaking children, Imai, M., Li, L., Haryu, E., Okada, H., Hirsh-Pasek, K., Golinkoff, R. & Shigematsu, J., Child Development, 2008, 79, 979 - 1000
  • Sound sumbolism facilitates early verb learning, Mutsumi Imai, Sotaro Kita, Miho Nagumo ,Hiroyuki Okada, Cognition, 2008, Vol.109, No.1,, 54 - 65
  • 言語の成立にとって、対称性はたまごかにわとりか, 今井むつみ・岡田浩之, 認知科学, 2008, Vol.15, No.3, 470 - 481
  • Modeling Stimulus Equivalencewith Multi Layered Neural Networks, Okada,H., Sakagami.M,. and Yamakawa,H, Lecture Note in Computer Science, 2005, 3512、Springer-Verlag Berlin HeidelBerg, 153 - 160

著書

  • 「なるほど!赤ちゃん学: ここまでわかった赤ちゃんの不思議」, 岡田浩之、他7名, 新潮社, 2012/06/29
  • 「新・人が学ぶということ-認知学習論からの視点-」, 今井むつみ、岡田浩之、野島久雄, 北樹出版, 2012/04

国際会議

  • Ikuya Nomura, Kazuyuki Samejima, Kazuhiro Ueda, Yuichi Washida, Hiroyuki Okada, Takashi Omori, 口頭発表, Choosing unknown goods: An fMRI study of product choice, , THE ANNUAL MEETING OF THE COGNITIVE SCIENCE SOCIETY, 2012/12
  • Michiko Miyazaki, Hideyuki Takahashi, Hiroyuki Okada and Takashi Omori, 口頭発表, Using interactive eye-tracking to investigate infants’ sense of agency , EyeTracKids2012, 2012/06/10
  • Takahashi, H., Miyazaki, M., Okada, H., & Omori, T., ポスター発表, Can young infants be aware of the self-conducted volitional movement on a computer display?, the 2012 International Conference on Infant Studies, Minneapolis, Minnesota, 2012/06/07-2012/06/09
  • Miyazaki, M., Imai, M., Kita, S., Yeung, H., & Okada, H., ポスター発表, Sound symbolism scaffolds word-objects mapping in 14-month-olds, the 2012 International Conference on Infant Studies, Minneapolis, Minnesota, 2012/06/07-2012/06/09
  • Michiko Asano、Mutsumi Imai、Sotaro Kita、Hiroyuki Okada、Keiichi Kitajo, 口頭発表, Guillaume Thierry, Preverbal infants are sensitive to sound symbolism: Evidence from an ERP study Proceedings of International Conference on Infant Studies, Minneapolis, Minnesota, 2012/06/07-2012/06/09
  • Miyazaki, M., Takahashi, H., Okada, H., & Omori, T., 口頭発表, Using interactive eye-tracking to investigate infants’ sense of agecy , The 5th international developmental psychology eye tracking methods conference (EyeTracKids 2012) , Minneapolis, USA, 2012/06/05-2012/06/05
  • Keiichi Kitajo, Michiko Asano, Guillaume Thierry, Sotaro Kita, Hiroyuki Okada, Mutsumi Imai, ポスター発表, Large-scale phase synchrony of brain activity in preverbal infants detecting sound symbolism" for the 2012 CNS Annual meeting in Chicago Poster B36, 2012/04/01
  • Miyazaki, M., Takahashi, H., Okada, H., & Omori, T., Can young infants extend their own sense of agency outside the body?, The 15th annual meeting of the ASSC, Kyoto University, 2011/06/09-2011/06/12
  • Schug, J., Takagishi, H., Okada, H., Miyazaki, M., Yamagishi, T. , ポスター発表, The impact of cognitive perspective taking on fairness and reciprocity in preschool children. Poster presented at the 12th annual meeting of Society for personality and Social Psychology in San Antonio, Texas, U.S., 2011
  • Miyazaki, M., Okada, H., Haryu E, & Imai, M, Japanese toddlers live in rich sound-symbolic worlds: a picture book reading study, The XVIIth Biennial International Conference on Infant Studies, Baltimore, 2010
  • Muhammad Attamimi, Akira Mizutani, Tomoaki Nakamura, Komei Sugiura, Takayuki Nagai, Naoto Iwahashi, Hiroyuki Okada, Takashi Omori, 口頭発表, Learning Novel Objects Using Out-Of-Vocabulary Word Segmentation and Object Extraction for Home Assistant Robots, 2010 IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2010
  • Saji, N., Imai, M., Saalbach, H., Zhang, Y. , Shu, H. & Okada, H., ポスター発表, From object-based category to manner-based category: Developmental trajectory of children’s verb learning. , Poster presented at the Biennial Meeting of Society for Research in Child Development , Denver, Colorado, USA., 2009/04
  • Haryu, E., Imai, M., & Okada, H. , 口頭発表, Object similarity foster novel verb generalization in young children. , Paper presented at the Biennial Meeting of Society for Research in Child Development, Denver, Colorado, USA. , 2009/04
  • Hiroyuki Okada et.al , ポスター発表, Team eR@sers 2009 in the @Home League Team Description Paper ,Proc.of RoboCup2009 Graz Austria, 2009
  • Takahashi H., Okada H., Saji R., Ando H., Omori T, Role of Ambiguity of Facial Expression in Emotion Estimation, ICON2008, Bodrum, Turkey, 2008/09/01
  • Ayami Yokoyama, Takashi Omori, Satoru Ishikawa, Hiroyuki Okada, Modeling of action decision process based on intention estimation, SCIS&ISIS2008, TH-F3-1, 2008
  • Hiroyuki Okada et.al , ポスター発表, Team eR@sers 2008 in the @Home League Team Description Paper ,Proc.of RoboCup2008 Shuzo China, 2008
  • Takahashi H., Okada H., Saji R., Ando H., Omori T. , ポスター発表, "Role of ambiguity of facial expression in emotion estimation",Proc. of X. International Conference on Cognitive Neuroscience, p.407, 2008
  • Haryu,E., Imai,M., Okada,H., & Kajikawa,S. , ポスター発表, 2008 Fast-mapping a proper name in 26- and 30-month-old Japanese children. Paper presented at the XVIth Biennial International Conference on Infant Studies. 2008, Vancouver,CA. , 2008
  • Ayami Yokoyama, Takashi Omori, Satoru Ishikawa, Hiroyuki Okada, 口頭発表, “Modeling of action decision process based on intention estimation”, SCIS&ISIS2008, TH-F3-1, 2008
  • Saji, N., Saalbach, H., Imai, M, Zhang, Y., Shu, H., & Okada, H., 口頭発表, Fast-mapping and Reorganization: Development of Verb Meanings as a System. , Proceedings of the 30th Annual Conference of the Cognitive Science Society(pp. 703-708). Mahwah, NJ: Erlbaum., 2008

国内会議

  • 宮﨑美智子・高橋英之・岡田浩之・大森隆司, 口頭発表, Gaze-contingencyパラダイムを用いた乳児における行為の意図性の評価, 日本認知科学会第29回大会論文集,142-145 , 2012/12/14-2012/12/14
  • 浅野 倫子,北城 圭一,Guillaume Thierry,喜多 壮太郎,岡田 浩之,今井 むつみ, 口頭発表, 言語経験による音象徴処理の変化, 日本認知科学会第29回大会論文集,149-152, 2012/12/14
  • 齋藤千夏,高橋英之,寺田和憲,小嶋秀樹,土師知己,吉川雅博,松本吉央,大森隆司,岡田浩之, 口頭発表, 機械の向こうの私~ヒューマン-ロボットコミュニケーションにおけるfMRI研究~, HAIシンポジウム2012, 2012/12/08
  • 高橋英之,斎藤千夏,古市光俊,岡田浩之,金岡利知,渡辺一郎, 口頭発表, コミュニケーションロボットの擬人化は単一の軸で捉えられるか? -擬人化における志向要因と情動要因の分離-, HAIシンポジウム2012, 2012/12/07
  • 岡田浩之, 招待講演, 「ロボカップ@ホーム ―人間とロボットの共存を目指すためのロボット競技―」, 第2回知能工学部会賢さの先端研究会, 2012/11
  • 岡田浩之, 招待講演, 「ロボカップ@ホームシミュレーションの構想」, 2012年度ロボカップ@ホームキャンプ, 2012/11
  • 岡田浩之, 招待講演, 「知覚と学習」, 日本認知科学会サマースクール2012, 2012/09
  • 岡田浩之, 招待講演, 「ロボカップ@ホームにおけるRTミドルウェアの利用」, RTミドルウェアサマーキャンプ, 2012/08
  • 岡田浩之, 招待講演, 「赤ちゃんのおもちゃを発達脳科学から考える~基礎研究からプロダクトへのダイレクトアプローチ~」, 日本赤ちゃん学会第12回学術集会公開シンポジウム, 2012/06
  • 岡田浩之, 招待講演, 「ロボカップ@ホームから@シティへ」, JSPS第8回研究会, 大阪, 2012/03/05
  • 岡田浩之, 招待講演, 「世界大会におけるロボカップ@ホーム」, 2011年度ロボカップ@ホームキャンプ, 2011/12
  • 宮﨑美智子・ 高橋英之・ 岡田浩之・ 大森隆司, 招待講演, 道具使用の発達的起源を アイ・スクラッチ課題で測れるか?, 日本動物心理学会第156例会・玉川大学グローバルCOE特別ワークショップ 「知能設計における普遍性と局所性」, 2011/10/13
  • 阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司, 口頭発表, "推定した子供の状態に基づいて行動を選択する遊び相手ロボット" , 日本ロボット学会学術講演会, 3N2-3, 2011/09
  • 谷口忠大, 岩橋直人, 新田恒雄, 岡田浩之, 長井隆行, 口頭発表, "記号創発ロボティクスとマルチモーダルセマンティックインタラクション~実世界認知・運動・言語を統べる知能構成への挑戦~", 人工知能学会全国大会, 2B2-OS22a-1, 2011/06
  • 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司, 口頭発表, "子供や高齢者と遊ぶロボット実現のための基礎的検討", 電子情報通信学会総合大会,D-12-46, 2011/03
  • 岡田浩之、大森隆司、中村友昭、長井隆行、杉浦孔明、岩橋直人, 口頭発表, ロボカプ@ホーム:人間とロボットの共存を目指すためのロボット競技, 、計測自動制御学会(SI2010),宮城県仙台市、2E1-1, 2010/12/24
  • 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司 , 口頭発表, "子供や高齢者の遊び相手をする Playmate robot の実現と課題", 電気学会計測研究会, IM-10-081, 2010/12
  • 齋藤千夏,高橋英之,岡田浩之, 口頭発表, コミュニケーションロボットに対する認識の多次元性HAI, HAI シンポジウム2010, 慶應義塾大学, 2010/12
  • 岡田浩之, 招待講演, 「ロボカップ@ホームの現状と将来」, 2010年度ロボカップ@ホームキャンプ, 2010/12
  • 大森隆司、岡田浩之、中村友昭、長井隆行、杉浦孔明、岩橋直人, 口頭発表, RoboCup@home:生活支援ベンチマークとしてのロボット競技, 第28回 日本ロボット学会学術講演会, 名古屋大学、3B-3-1, 2010/09/22
  • 宮﨑美智子,高橋英之, 岡田浩之, 口頭発表, ボディ・マッピングにおけるヒト身体の特異性, 日本認知科学会第27 回大会, 神戸大学, 2010/09
  • 齋藤千夏,高橋英之, 岡田浩之, 口頭発表, ロボットを人として思うようになるプロセスの経時的追跡, 日本認知科学会第27 回大会, 神戸大学, 2010/09
  • 荒田真実子,今井むつみ,Kantartzis Katerina,喜多壮太郎,岡田浩之, 口頭発表, 触覚の音象徴が与える幼児の物認識への影響, 日本認知科学会第27 回大会, 神戸大学, 2010/09
  • 石井敬子、高岸治人、Joanna Schug、岡田浩之、瀧本彩加, 口頭発表, 公平性の基盤:社会・発達心理、比較認知科学によるアプローチ, 日本認知科学会第27 回大会, 神戸大学, 2010/09
  • 加根魯絢子、今井むつみ、岡田浩之, 口頭発表, 助数詞による可算・不可算区別は文法処理か, 電子情報通信学会(思考と言語), 東京都港区, 2010/08/05
  • 佐治量哉、安藤ハル、梶川祥世、岡田浩之, ポスター発表, 乳児の動的な表情認知の発達 −光トポグラフィを用いた検討−, 日本赤ちゃん学会第10回学術集会, 東京都文京区, 2010/06
  • 宮崎美智子、岡田浩之、針生悦子、今井むつみ, 口頭発表, 対成人・対幼児発話におけるオノマトペ表出の違い : 母子絵本読み調査における検討から(発達と知識獲得), 電子情報通信学会(思考と言語), 東京都港区, 2010/05/28
  • 内田 淳・岡田浩之, 口頭発表, 時系列の逐次処理によって対称性(刺激等価性)の学習を行うニューラルネットワークモデル, ニューロコンピューティング研究会(NC), 東京都町田市, 2010/03/02
  • 岡田浩之, 口頭発表, 「乳児に親しみやすいキャラクターの検討 -アンパンマンがなぜ乳幼児に好まれるのか?-」, 第6回赤ちゃんフォーラム, 2010/02
  • 宮﨑美智子, 岡田浩之, 開一夫 , ポスター発表, 幼児における自己身体表象の発達と自己認識, 「脳と心のメカニズム」 ワークショップ, 2010
  • 荒田真実子,今井むつみ,生田目美紀,奥田次郎,岡田浩之,松田哲也, 口頭発表, シンボル接地のない擬態語の意味処理-fMRIによる検討- , 認知科学会第26回大会 , 慶應義塾大学藤沢キャンパス, 2009/09/11
  • 高橋英之・岡田浩之 , 口頭発表, 「マルチエージェント系における個体間距離に応じた相互情報交換方式」, 人工知能学会大会, 2009/06
  • 高橋英之・岡田浩之・大森隆司・新在家範子, ポスター発表, コミュニケーションにおける曖昧な意図伝達の役割のモデル的検討, 「脳と心のメカニズム」冬のワークショップ, 2009/01
  • 高橋英之・岡田浩之, 口頭発表, コミュニケーションで生じるストレスを抑制するための二つの認知的基盤の仮説, 第4回犬山比較社会認知シンポジウム, 2008/12
  • 岡田浩之・高橋英之・長村茉紀・新在家範子・永井育子, 口頭発表, 顔ロボットの表情の曖昧さがコミュニケーションに与える影響, 『HAIシンポジウム2008』, 2008/11
  • 岡田浩之,大森隆司,岩橋直人,長井隆行,杉浦孔明, ロボカップ@ホームにおける音声対話技術, 人工知能学会全国大会, ときわ市民センター(旭川市), 2008/06/13
  • 岡田浩之,高橋英之,大森隆司, 文脈によって変わる表情の読み取り -親しみやすいロボットとは何か?-, 赤ちゃん学会大会, 千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市), 2008/04/12
  • 岡田,高橋,長村,新在家,永井, 顔ロボットの表情の曖昧さがコミュニケーションに与える影響, HAIシンポジウム2008,2C-3, 2008
  • 高橋英之,岡田浩之,大森隆司, ポスター発表, コミュニケーションにおける曖昧な表情の利用戦略,脳と心のメカニズム夏のシンポジウム, 2008
  • 高橋英之・板垣 俊・岡田浩之・大森隆司, ポスター発表, ギャンブル課題の勝敗が表情認知に及ぼす影響-主観評定と事象関連電位による検討-, 『第26回日本生理心理学会大会予稿集』,p.11, 2008
  • 岡田浩之・大森隆司・岩橋直人・長井隆行・杉浦孔明, ポスター発表, ロボカップ@ホームにおける音声対話技術, 『第22回人工知能学会全国大会講演論文集』,3E3-02, 2008
  • 新在家範子・長村茉紀・高橋英之・岡田浩之・大森隆司, ポスター発表, 感情理解における表情の不確実性と文脈効果の関係性., 『第22回人工知能学会全国大会講演論文集』,2i1-03. , 2008
  • 長村茉紀・新在家範子・高橋英之・岡田浩之・大森隆司, ポスター発表, 不確実な表情が他者の意思決定に与える影響., 『第22回人工知能学会全国大会講演論文集』,2H2-01. , 2008
  • 荒田真実子・今井むつみ・奥田次郎・岡田浩之・松田哲也 , 口頭発表, 擬態語は前言語(プロト・ランゲージ)か?:脳機能イメージング研究からの示唆, 『日本認知言語学会第9回全国大会』, 2008
  • 荒田真実子・松田哲也・奥田次郎・岡田浩之・今井むつみ, 口頭発表, 擬態語の意味処理に関わる神経基盤ーfMRI による検討ー, 『日本認知科学会第25回大会発表論文集』, 2008
  • 高橋英之・板垣俊・岡田浩之・大森隆司, 口頭発表, 内省と事象関連電位による表情認知における文脈効果の検討, 『第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008)』, 2008
  • 長村茉紀・高橋英之・岡田浩之, 口頭発表, 相手の表情に応じた囚人のジレンマにおける戦略の変化, 『第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008)』, 2008
  • 永井育子・高橋英之・岡田浩之, 口頭発表, ロボットの表情のあいまいさと信頼感, 『第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008)』, 2008
  • 新在家範子・高橋英之・岡田浩之・大森隆司, 口頭発表, コミュニケーションロボットの表情から受けるストレス量の評価, 『第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008)』, 2008
  • 杉浦孔明・水谷了・中村友昭・長井隆行・岩橋直人・岡田浩之・大森隆司, 口頭発表, 音声からの未登録語切り出しと画像からの物体抽出の統合による新規物体の学習, 『第26回日本ロボット学会学術講演会論文集』, 2008
  • 大部恵子・柴一樹・岡田浩之・長井隆行, 口頭発表, 自律移動ロボットによるロボカップ@ホームへの参加, 『第26回日本ロボット学会学術講演会論文集』, 2008
  • 戸田航平, 渡邊紀文, 戸嶋 巌樹, 大森隆司, 岡田浩之, 口頭発表, 前庭感覚刺激を用いた歩行誘導のモデル化, 日本知能情報ファジィ学会第5回脳と知覚研究部会ワークショップ, 2008
  • 横山絢美, 岡田浩之, 大森隆司, 石川 悟, 口頭発表, “意図推定に基づく行動決定過程のモデル化とその評価”, 電子情報通信学会技術研究報告ニューロコンピューティング研究会, 2008

受賞

  • ロボカップ世界大会(シンガポール)@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2010
  • ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2010
  • ロボカップ研究賞(ロボカップ日本委員会), 岡田浩之, 2010
  • ロボカップジャパンオープン(大阪)ロボット学会賞, 岡田浩之, 2009
  • ロボカップ世界大会(グラーツ、オーストリア)@ホームリーグ準優勝, 岡田浩之, 2009
  • ロボカップジャパンオープン(大阪)@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2009
  • ロボカップジャパンオープン(大阪)人工知能学会賞, 岡田浩之, 2009
  • 2008年ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2008
  • 2008年ロボカップ世界大会@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2008
  • ロボカップ世界大会(蘇州、中国)@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2008
  • ロボカップジャパンオープン(沼津)@ホームリーグ優勝, 岡田浩之, 2008

記事掲載/その他

  • 「パパ&ママ必見!教えて!子育て知恵袋」, 札幌テレビ, 2012/12/27
  • 「スッキリ!!」, 笑う赤ちゃん特集, 日本テレビ, 2011/06/23
  • 「スーパーモーニング」, 赤ちゃんを泣きやませる泣きピタ, テレビ朝日, 2010/12/14
  • 「玉川大学eR@sersロボカップ世界大会で優勝」, 読売新聞、毎日新聞。, 2010/06/29
  • 「赤ちゃんの発達がロボットを生む!?赤ちゃん研究から生まれた開発、その可能性に迫る!」, 「世の中進歩堂」BSジャパン, 2010/02/21
  • 「NHK週刊こどもニュース」, NHKテレビ、赤ちゃんの発達と知能ロボット, 2010/01/30
  • 「奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス~」, テレビ朝日、赤ちゃんの奇跡, 2009/10/11
  • 「玉川大学ロボカップ世界大会惜しくも準優勝」, ロボコンマガジン(2009年9月号)(オーム社), 2009/09/01
  • 「玉川大学eR@sers ロボ競技 世界一奪還目指す」, 産経新聞, 2009/08/31
  • 「アトムを越える!?共生ロボット」, タウンニュース, 2009/08/20
  • 「家庭の中で、人とロボットの協動をシミュレーションする@HOMEリーグ編」, RobotWatch(インプレス社), 2009/05/27
  • 「ニューステラス関西」, NHK 大阪放送局、家庭用ロボットの未来を語る, 2009/05/11
  • 「ロボカップ世界大会で優勝とその技術」, AcademicSolution(東京エレクトロン), 2009/04/01
  • 「中国の蘇州で行われたロボカップ世界大会で日本のチームが優勝!」, 学研サイエンスキッズ, 2008/10/21
  • 「こんにちはいっと6けん」, NHKテレビ, 2008/10/18
  • 「玉川大学ロボカップ世界大会で優勝」, ロボコンマガジンNo.60(2008年秋号)(オーム社), 2008/10/01
  • 「玉川大のロボ 世界大会V」, 読売新聞, 2008/08/07
  • 「ロボカップ世界大会 玉川大合同チームV 家庭用部門で」, 朝日新聞, 2008/08/01
  • 「玉川大 ロボカップV」, 読売新聞, 2008/05/28
  • 「ロボカップジャパンオープン2008沼津」レポート~@ホームリーグ編」, RobotWatch(インプレス社), 2008/05/19
  • 「家庭用ロボット eR@ser」, 日刊工業新聞, 2008/03/10

<< 一覧へ戻る