*本イベントは無事終了いたしました。
多数のご参加ありがとうございました。
玉川大学グローバルCOEプログラムでは、日本動物心理学会第156回例会・科学研究費補助金基盤研究(S)「海のこころ、森のこころ─鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学─」との主催により、下記の通りワークショップを開催します。
分野にとらわれず、興味のある大学院生・若手研究者の参加を歓迎します。
皆様の参加をお待ちしております。
日時 | 2011年10月13日(木) 午後1時~午後6時 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 玉川大学 大学研究室棟 B104会議室 小田急線「玉川学園前」駅より徒歩約10分 アクセスはこちらをご覧下さい (大学研究室棟は10番の建物です) | ||||||||||||||||||||||
参加 | 無料。事前申込不要。 | ||||||||||||||||||||||
講演 スケジュール |
| ||||||||||||||||||||||
主催 | 日本動物心理学会玉川大学グローバルCOEプログラム「社会に生きる心の創成」科学研究費補助金基盤研究(S)「海のこころ、森のこころ─鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学─」 |
知的な人工知能の設計において、動物の優れた能力を模倣することは有効である。しかし動物の持つ知的さを知れば知るほど、動物の持つ知能が単に優れている・優れていない、の一軸のベクトルのみでは捉えられないことに気づく。個々の動物は、その住む環境に適した形で、局所的にその知能進化させているように見える。その一方で、進化全体を俯瞰することで、このような進化の方向性の中に種間を超えた普遍性があるようにも感じられる。
本ワークショップでは、異なる環境に住む動物の知能を研究している研究者に、ご自身が研究している動物の知能について普遍性と局所性の観点からご講演いただく。さらに知能創発をテーマにロボットの知能をご研究をしている研究者の方にもご講演いただくことで、知能設計における普遍性と局所性について皆で議論できたらと考える。
友永 雅己(京都大学霊長類研究所) E-mail : tomonaga [at] pri.kyoto-u.ac.jp
高橋 英之(玉川大学脳科学研究所) E-mail : hideman [at] lab.tamagawa.ac.jp
*送信の際は [at] を@に変えてください。